札幌市清田区美しが丘ニ条8丁目9-7 TEL: 011-807-7140 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
狂犬病予防注射と犬の登録について 2023年04月01日 毎年4月から6月は狂犬病予防注射の法定実施期間です。狂犬病予防法では、愛犬(生後91日以上)に対して1年に1回の予防注射を 受けさせることが義務付けられていますので、お早めに予防注射を お受けください。 ※犬の体調不良などにより、予防注射を期間内に受けられない場合は、 動物病院にて猶予手続を行い、後日接種を受ける事が可能です。 ![]() 狂犬病は近年(平成の間ずっとくらい)発症例がありませんでしたが、 2020年に渡航先フィリピンで狂犬病に感染した犬に噛まれた日本人が 発症、死亡する事例が発生しました。 新型コロナ感染症でご存知の通り、一度国内に侵入した感染症の拡大を 防ぐ事はきわめて難しく、感染を事前に防止する予防接種は とても大事なことなのです。 当院は札幌市の委託動物病院ですので、札幌市内にお住まいの愛犬について 狂犬病予防注射済票、市への犬の登録手続き及び鑑札の即時交付が受けられます。 市への登録は犬の一生に一度で、登録料は3,200円です。(予防接種は毎年ですよ) なお、予防注射に掛かる料金は次の通りです。(金額は全て税込)
札幌市の場合
(手数料400円がかかります。) また、当院で予防注射された方に限ります。 お申し出の際は登録番号か、注射日の分るもの(領収書等)をご持参下さい。 鑑札の再交付は市の 予防注射と犬の登録について、下のサイトで詳細をご覧頂けます。 札幌市以外の場合
※札幌市以外にお住まいの場合、当院では予防注射実施と 注射済証明書の発行のみ行えます。 その後、飼い主様ご自身で注射済証明書をお住まいの市町村窓口に お持ちになり、登録手続をしていただく形になります。 札幌近郊の各自治体について、登録について以下リンクから 詳細をご覧頂けます。 北広島市:犬の登録と狂犬病予防注射 江別市:犬・猫の飼い方(登録・予防注射・マナー)について 恵庭市:愛犬の飼い主の皆さんへ 苫小牧市:犬の登録と狂犬病予防注射について 石狩市:犬の登録と狂犬病予防注射 長沼町:犬の登録と狂犬病予防 南幌町:狂犬病予防注射について トップページに戻る |